スポンサーリンク
こんばんは、Midnight HELLOです。
今日は、脳科学者の中野信子さんの著書『世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた』の感想を書きたいと思います。
本書に書かれている脳科学的に正しい31の習慣を真似て、仕事・勉強・人生を改善してみませんか?
スポンサーリンク
目次
『世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた』まとめ
- 世界の「頭のいい人」がどんな人か習慣が分かる
- 世界の「頭のいい人」の自己改良方法が分かる
- 世界の「頭のいい人」に近づくためにすべきこと(習慣)が分かる
- 脳科学的に正しい習慣を身につける方法がわかる
リンク
『世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた』著者紹介
中野信子
- 1975年東京都生まれ
- 脳科学者医学博士、認知科学者
- 東京大学工学部応用化学科卒業
- 東京大学大学院医学系研究科脳神経医学専攻博士課程修了
- フランス国立研究所ニューロスピンに博士研究員として勤務後、帰国
- 脳や心理学をテーマに研究や執筆の活動を精力的に行う
- 科学の視点から人間社会で起こりうる現象及び人物を読み解く語り口に定評がある
- 現在、東日本国際大学特任教授、京都芸術大学客員教授
リンク
『世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた』概要
『世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた』は著者の中野信子さんが、脳科学的にも理に適っている世界の「頭のいい人」がやっている31の習慣をまとめた書籍です。
分かりやすい文章で、誰でも実践できるような習慣が書かれています。
中野さんが仕事などで出会った世界の「頭のいい人」の具体的なエピソードも紹介されています。
リンク
『世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた』感想まとめ
僕は『世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた』を読んで、本書の中の31の習慣の中で、出来るだけ多くの習慣を取り入れたいと思いました。
特に、記憶の方法に関して書かれている部分で記憶を定着させるには、覚えたら早めに寝るということが重要ということが、目から鱗でした。
ただ、世界の「頭のいい人」がやっている習慣を身につけるだけでなく、そのような習慣を身につけている人に多く接することができる環境も重要だと感じました。
本書に書かれている「頭のいい人」がやっていることは、一部の天才しかできないような難しいことではないので、仕事や勉強方法を改善したい人におすすめです。
皆さんも『世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた』を読んで、本書に書かれている31の習慣を取り入れてみませんか?
それでは、素敵なMidnightを!
スポンサーリンク