こんばんは、Midnight HELLOです。
今日は精神科医樺沢紫苑先生の一番のベストセラーと言える「学びを結果に変えるアウトプット大全」の感想を書きたいと思います。
目次
感想まとめ
- インプットしたことを確実にアウトプットするための方法を学べます。
- これまで思いもつかなかったアウトプットの具体的方法が得られます。
- アウトプット力を高めるトレーニング方法が学べます。
著者紹介
樺沢紫苑
- 精神科医、作家。
- 1965年、札幌生まれ。
- 1991年、札幌医科大学医学部卒。
- 2004年からシカゴのイリノイ大学に3年間留学。
SNS、メールマガジン、YouTubeなどで累計40万人以上に、精神医学や心理学、脳科学の知識・情報をわかりやすく伝え、「日本一、情報発信する医師」として活動。
本の概要
最初のチャプターでアウトプットについての基本法則が解説されています。
その後のチャプターで話し方・書き方・行動・アウトプットのトレーニング方法が解説されています。
アウトプットのためのTO DOは全部で80個記載されています。
全体を通してアウトプットの重要性が解説されています。
感想詳細
僕が「アウトプット大全」を読んで思ったことは、これまでの自分の過去を振り返った時に、アウトプットよりもインプット重視で生きてきたということです。
読書が好きで本を週1冊は読んでいましたが、アウトプットはほとんどしてませんでした。
しかし「アウトプット大全」を読んでアウトプット重視の姿勢を学んだので、今後は本書に書いてあるアウトプット方法を実践して、できる限りのアウトプットをしていこうと思います。
またアウトプットを自己成長するために実践する場合、「アウトプット大全」の中で特に役に立つと感じたことは、以下です。
目標を書く。具体的な「実現する目標」を立てる
樺沢紫苑著「学びを結果に変えるアウトプット大全」より
いくら目標を立てても成果が出なければ絵に描いた餅に過ぎないと思います。
「アウトプット大全」では、目標を達成する方法も教えてくれます。
皆さんもインプット重視の学習方法を卒業し、アウトプット重視の生活にシフトしてみてはいかがでしょうか?
もちろんインプットも大切ですので、以下のリンクにある「学び効率が最大化するインプット大全」もオススメの本です。
それでは、素敵なMidnightを!