書評(読書感想)

自分の行動を最適化したい人にオススメ、『行動最適化大全』の感想

こんばんは、Midnight HELLOです。
今日は、精神科医樺沢紫苑先生の著作である『今日がもっと楽しくなる行動最適化大全』の感想を書きたいと思います。
樺沢作品の集大成と言えるとご本人も仰ってる書籍です。

目次

樺沢作品の集大成

感想まとめ

  • 自分のあらゆる行動を最適化したい人にオススメの本です。
  • 行動を最適化する上で必要な知識が書かれていて、最適化するためのTO DOも書かれているので、それを実行することで行動を最適化できます。
  • わかりやすいイラスト付きなので、長文の本が苦手な人にもオススメの本です。

本の概要

樺沢先生がこれまで著作した本の集大成として、以前の著作である『アウトプット大全』・『インプット大全』・『ブレインメンタル強化大全』・『ストレスフリー超大全』等のエッセンスを集約した内容になっています。

第Ⅰ部イラストと第Ⅱ部エビデンスに分かれており、第Ⅰ部で改善方法を知って、第Ⅱ部で詳細を確認するといった形の書籍です。

一日の時間帯毎の最適化、仕事・学習・コミュニケーション・健康・人生というジャンルの最適化について書かれています。

感想詳細

僕は樺沢先生の過去の作品を読んだこともあるので過去の作品と重複する内容もあると思いましたが、一日の時間帯毎だったり悩みのジャンルに分けられた最適化について説明しているので、気になるジャンルの最適化方法をすぐに探し出すことができました。

個人的には、朝・昼・夜のオススメルーティンが、健康だけでなく仕事や勉強をする上でとても役に立つ内容だと思いました。

ダイエットの最適化についても書かれており、睡眠不足がダイエットの敵であることを知りました。

本書では、50項目、153個の行動最適化ポイントをお伝えしました。これを実行することで、あなたの体調や集中力、そして仕事のパフォーマンスは大きくアップし、人間関係も改善するはずです。

『今日がもっと楽しくなる行動最適化大全』より

上記のように153個の行動最適化ポイント、つまりTO DOが書かれていることで、日常生活をアップグレード出来ると思います。

また巻末に「最適化」チェックリストがあるので、自身の生活を見直す際のチェックリストとして使えると思います。
つまり、本書を読んで自身の生活の改善方法を確認し、実行に移すことで、生活改善のサイクルを回すことが出来ると思います。

本書を読んで、樺沢先生の他の書籍が気になった方は下記のリンクも参照していただければと思います。

いずれ時間ができた時には、他の樺沢作品についても感想を書きたいと思います。

それでは、素敵なMidnightを!