生活

ゲームで気をつけること

こんばんは、Midnight HELLOです。

過去の僕達へ
ゲームは楽しい半面気をつけることがある

皆さんは、スマホゲームやテレビゲーム等のゲームをしているでしょうか?
子供の頃ハマっていたものの大人になって、しなくなった人もいるでしょう。

僕の場合は、子供時代から学生時代にテレビゲームにハマり、その後しばらく携帯電話のゲームをしていました。
そして、そこからスマホゲームに移行し、最近またテレビゲームをするようになりました。

学生時代は、日によって半日くらいテレビゲームをすることもありましたが、社会人になってからは、週平均で1~2時間程度です。
もちろん、仕事が忙しくて、全然ゲームをしない時期もありました。

今日のブログで僕が言いたいことは、ゲームをする上で気をつけた方がいいことがあるということです。

その1つが大切な時間を削ってしまう可能性です。
ゲームに夢中になると平気で2~3時間経ってしまったということもあると思います。
休日なら、たまにはそういう過ごし方もありだと思いますが、平日の夜なんかになると、ついつい睡眠時間を削ってしまうなんてことがあるかもしれません。
それが日常的になると睡眠不足に陥る可能性がありますし、メンタル疾患の原因になる可能性もあると思います。
子供のうちは、親の指導で軌道修正できますが、大人になると、なかなか修正が難しいと思います。

2つめが、ゲーム依存症になる可能性があるということです。
僕は医療関係者ではないので、深くは言及できませんが、ゲームを長時間することで、生活リズムが乱れ、心身に不調が出るようです。

3つめが、ゲームへの課金の問題です。
僕自身はゲーム課金を経験したことがないので、分からない面もありますが、ゲームにハマると、ゲームを優位に進めたいばかりに、強いカード、アイテムを手に入れるために、課金してしまうみたいです。
僕の知り合いでも月数万円をあるスマホゲームに課金している人がいました。
ゲーム課金が無駄という訳ではありませんが、個人的にはもったいないと思ってしまいます。

以上、ゲームを楽しむ中で気をつけた方がいいことをお伝えしました。
僕もゲームが好きなので、無理のない範囲でゲームを楽しみたいと思います。

それでは、素敵なMidnightを!